生活に役立つちょっとした豆知識や話題のネタをお届け

menu

知恵の小袋

収穫出来たよ!タラの芽の下処理 、とげはそのまま天ぷらの作り方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タラの芽

実家でタラノキを5本ほど育てて
いる父のお陰で毎年春には美味しい
タラの芽がいただけます。

今年も収穫して直ぐに天ぷらに
してみましたので写真とともにご紹介
したいと思います。

Sponsored Link

タラの芽が芽吹く

まだ寒さが残る3月、
表面が乾いたタラノキから若々しい
グリーン色の芽が出てきました。

タラの芽の写真

固そうなハカマが先に出てきて、
その後に柔らかく芽が重なった
状態でニョキッと出てきます。

タラの芽が少し育った

暖かくなると一気に伸びていきます。

タラの芽が育った写真

スーパーで売っているタラの芽は
ここまで伸びる前に収穫されていますね。

でもある程度大きくなっても天ぷらに
すると柔らかく美味しく食べられます。

タラの芽の下処理

天然のタラの芽は、ハカマの中に
虫が入っている事が多く、先ず
全体的に虫がいないか確かめます。

虫

↑てんとう虫と同じ背格好で黒光り
した虫がいます。

また、タラの芽は樹液が出ている
事もあり、この匂いに誘われて
虫が寄ってくるのかもしれませんね。

[ad#ad-1]

ハカマ取り

タラの芽の下にハカマがありますが
これは硬いので取り除きます。

ハカマの部分

このハカマの中に先ほどの虫が!

こんな感じでキレイにハカマを取って

ハカマを取った後のタラの芽

全部きれいにハカマを取った後

タラの芽のトゲは、一見鋭い感じに
見えますが、天ぷらで揚げると
全く気にならなくなりますので、
処理はせずにそのまま揚げましょう。

タラの芽のとげ

↑揚げてしまえば気になりません。

下処理は、天ぷらでしたらアク抜き
はする必要はなく、おひたしや和物
にするなら、3分ほど茹でて、水に
浸しておくとよいでしょう。

今回は、天ぷらにしますので、
虫の確認も含めて、水に数分
浸すだけにしておきます。

天ぷら専門店が作る衣

ヤフー知恵袋で素晴らしい衣の
作り方アドバイスが載っていたので
ご紹介します。

まず、は、冷蔵庫で冷やした水200ccの中に、全卵1個をまぜ、その中に、同じ1カップよりやや多めの、細かめのザルや、お菓子用のフルイでふるっておき冷凍庫で冷した薄力粉をパラパラと少しずつ沈めていく感じで、ホイッパーて軽くまぜていきます。ダマが出来ない様に!
卵の白味が多いと、焦げやすくなりますが、水200cc位なら全卵で大丈夫です!
かき揚げにする場合は、黄身を足して揚げると火の通りが良くなり、ふんわりと揚がりますよ。
は、高温と、溶いてから時間が経つとグルテンが発生して、サクッとあがらなくなりますので、必ず、材料・油が準備出来てから溶いてください。揚げる量が多い時は、少しずつ水を足しながら、小麦粉を入れを作り直していきます。
この場合、卵の入った水(卵水と言います)を作り冷やしておくと良いです。

油の温度は、170〜185度位で。
温度計があれば楽ですが、無ければ、を落としてみて、油の真ん中位まで落ちて上がってくれば、180度です。
(引用元:ヤフー知恵袋)

さすが、天ぷら屋さんの
衣の作り方は違います。

出来上がったタラの芽の天ぷら
がこちらです

タラの芽の天ぷら完成

早朝に実家に寄って、タラの芽を
摘んで、直ぐに揚げて食べる・・・。
やっぱり美味しいですね。

山菜はとかく癖のある味が多い中、
タラの芽は雑味がなく、野菜嫌いな
人でもバクバク食べれる不思議な
味と食感です。

まだ芽が出てきそうなので
また収穫したいと思います。

Sponsored Link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (1)

    • 金子
    • 2020年 3月 09日

    よくわかりました。
    今日、スーパーでたらの芽を買ったので、早速やってみます。
    ありがとうございました。

がんばり過ぎない40代半ばの主婦
体調不良も改善しちゃった♪おすすめ



世界のワイン!
それぞれの特徴が分かる種類と名前一覧



長島スパーランドの割引チケットと
金券ショップその他、格安入手方法!



口呼吸、3つの簡単な治し方
「あいうべ体操」ってなに?