4Apr

川崎敏和さんの有名なバラの折り紙を折ってみました。
はじめは、どう頑張っても見本みたいに折れませんでした(;´∀`)が、何回も何回も練習&和紙を使えば、バラっぽく折れる様になりましたよ。
私が折っている様子をYoutubeにアップしました。分かり辛いところもあると思いますので、補足説明をしたいと思います。
動画
川崎1分ローズの簡単な補足説明

今回、片側だけ色付きの折り紙を使用しましたが、
バラを折るときは両面に色付きの折り紙を使用するのが理想的です。

先ずは半分に折ります。

1cmくらいのところで山折り谷折りします。

折り目を戻したら、更に折って正方形に

角を三角形に折りますが、1cmで折ったところに合わせます。
山折り谷折りします。

縦方向も1cm折ります。

開いたらこんな感じに折り目が出来ます。
表裏逆になってしまいましたのでご注意ください!

中央の折り目に従い、写真のように折ります。

羽の向きに注意してください

広げます。

↑色が付いている方が上になります。
ひっくり返して、裏の折り目が透けて見えますね。

こんな感じに合わせて折ります。
折るのは親指で抑えている所あたりまで。
下までキレイに折らなくても大丈夫です。

4箇所同じ様に折った状態です。

花びらになる部分を起こしてあげます。

ちょっとずつ中央に押しながら、丸めていきます。
折り紙は非常に折りにくい箇所です。
キッチンペーパーや和紙など柔軟性のある紙のほうが楽です。

[ad#ad-1]
花びらを作る

少し広げて、写真のように5mmほど出して折ります。

ここから回転させながら折っていきます

これも5mmほど出して折ります。

これはそのまま折らずに、袋を開けて折ります。
ここは動画で確認して下さい。


後は回転させながら同じことの繰り返しです。



形が崩れないように内側へ深めに折ります

爪で跡がつくようにしっかりと折りましょう

表裏逆だったので、見事に白が上になってしまいました^^;
花びらを広げるとき、折り紙は大変破れやすいのでご注意ください。

一応、完成です!
川崎敏和さんの「折り紙 夢WORLD」に載っている「1分ローズ」のご紹介でした。
お手軽なキッチンペーパーで練習するのも、ありだと思います。
Sponsored Link
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)









分かりづらいです。。
できました!
わかんねー。花びらっぽくするとこが無理
意味がわかんねー
本を見ただけでは折れない感じでしたかが、動画と写真のおかげで折ることができました。
(゜⊿゜)ワカンネ
2回目でこつを掴めました。
すごいすごいね これ やっぱりさこういう専門でやってる人ってすごいよね そうそうそうそう やっぱ凄いわ
わっ分かったかも しれない
なんか新しいのできた